読者のみなさん、どうも。
Fujiyaです。
今回は、YAMAHAビーノのレストア企画の記事です。
『エンジンをセル始動できるようにしたい』
と思います。
僕は原付スクーターに乗るのは2台目なのですが。
自分の物になる前から2台ともセルが壊れている原付でした(笑)
1台目は、バイク屋さんで買ったのに壊れてましたw
今思えば『なんでそんなバイク屋で買ったんだろう』って感じですが・・・。
(つーか、そんなバイク売る方が悪い)
なので、僕はセルには”縁”が無い人・・・・。
正直な話、今まで一度もセルでエンジンをかけてバイクに乗ったことがないw
今回のレストアで自分の力で、エンジンをセル始動できるようにしたいと思います。
お時間ありましたら、最後までおつきあいください。
関連記事:【紹介記事】ヤマハビーノ50(2スト)を修理・カスタム。
セルでエンジンをかけるとは?
”セル”というのは、セルフスターターを略した言葉です。
”エンジンのセル始動”というのは、電気の力でモーターを回して、その動力でエンジンをかけることです。
一生懸命ペダルをキックしなくても、スイッチ一つでエンジンがかかるという優れものです。
バイクを知らない人でも、”非常に便利”というのはお分かり頂けるかと思います。
修理開始。
カバーを外して裸に。
修理・レストアしていくのには、まず分解をしていきます。
カバー類を外して、ケーブルなど全部剥き出しに。
アブラ・ホコリまみれなので、綺麗にしてあげます。
カバーは、ネジで止まっている部分もあれば、ツメが噛んでいるだけの部分もあって、無理に引っ張ったりすると破損します。
僕はいくつか破損しました(笑)
古くて手入れもせず、劣化していたので当たり前。
(分解手順などは、いつか記事にできればいいなと思います。)
バッテリー交換。
まず僕が最初に行ったのはバッテリー交換。
手に入れてから1回も交換してない・・・・。
(本当にすまないと思っている・・・)
最後にいつ交換されたかも分からない。
下手したら20年間の間、1回も交換されていないかもしれない・・・・。
ということで、さっそくバッテリーを探すことに。
近所のバイク屋さんの”原付バッテリー交換の相場”を聞いたところ、工賃込みで1万円くらいするのだそうです。
『原付のバッテリー交換で1万円て高すぎじゃない?!』
なので、Amazonで2,000円以下で入手しました。
そんな安物で大丈夫か?とか言われそうですけど、全然問題ないです。
(中には不良品もあるかも)
交換自体も簡単なので、これで1万円は”ぼったくりレベル”だと思います。
しかし、
新品のバッテリーを取り付けてみましたが、セルモーターはピクリともは動きませんでした(゚Д゚;)
そこでテスターを使ってバッテリーなど通電チェック。
特に問題はありません。
ヘッドライトもウィンカーも問題なく点灯。マジで謎。
『もしかしたらセルモーターが、お亡くなりになってしまっているのかな・・・。』
レギュレーターの交換。
ネットで色々と調べていたら。
『レギュレター』という部品が故障している可能性があることが分かりました。
この部品は、エンジンで発電した電気をバッテリーに送る際に電流・電圧を適正にしてしてくれる部品なんだとか。
これが故障しているとバッテリーを新品にしてもすぐにダメになってしまう。
レギュレターが故障することを知らない人も多くて悩む人も多いらしい。
ということで、”レギュレター”を探すことに。
手のひらより小さいサイズの目立たない部品なのに5000円~と値段が結構高い・・・。
Amazonなどの通販ではバイクパーツは
チャイナ製品が激安で売られているのに、レギュレターは全然売ってない・・・・。
迷った挙句、ヤフオクで同じモデルの”中古レギュレター”を買うことにしました。
レギュレーターが到着し取り付け。
取り付け後・・・・。
『これでダメなら、モーターがお亡くなりになっていることを疑うしかない!』
と思いながらセルのスイッチを押した瞬間。
シュルルルルー!と軽快にモーターが回り、エンジン始動!!
メチャクチャ感動。超嬉しい( *´艸`)
無事にセル始動させる目標を達成しました!
最後に。
今回は、エンジンのセル始動を修理する記事でした。
ド素人でも根気良く”調べて・考えて”やれば修理できます。
バイク屋に出すより、安い金額で 🙂
難しい部分はプロに頼むのが一番だと思いますが、
自分で出来る部分は”DIY”が一番です!
これからも修理・レストア記事を書いていきたいと思います。
今回は以上になります。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
またお会いしましょう。
『心形流Zへの入門』としまして、ブログ更新をした際にメールにてお知らせする”購読登録”が出来るようになりました。
※登録しても、管理人や他の人にメールアドレスが分かってしまうこともありませんし、解除もすぐに出来ますので、よろしければ登録をお願いいたします。
☆ご希望の方は、コチラをクリックしてください。
他の愛車関連記事はコチラ。