部族アース:Youtube版『ナスdの大冒険(第1章)』完結
こんにちは、キャンプロガーのFujiyaです。
みなさんは、『陸海空 地球征服するなんて』というテレビ朝日の番組をご存知でしょうか?
僕は毎週録画して観ているほど、この番組のファンです(現在は終了)。
その番組の中で、世界各地の様々な部族と接触をする企画『部族アース』というものがあります。
『部族アース』で放送される部族たちの暮らしが、非常にアウトドア魂をくすぐり、また勉強になっています。
今回は、そんな『部族アース』のYoutube版が2018/6/21より公開となりましたので紹介したいと思いました。
ちなみにキャンプ大好き芸人のバイキング西村さんも同番組内の違う企画をやっていました。
【お笑い芸人】いいねで世界征服!?キャンプ好き芸人『バイきんぐ西村』 | 心形流Z
『陸海空 地球征服するなんて』などで活躍をされている”キャンプ好き芸人”のお笑いコンビ「バイきんぐ」の西村さんに焦点を当ててみました。
それでは動画の紹介をしていきたいと思います。
破天荒ナスD
まずは、この人物を紹介しないことには話が進みませんので紹介しいと思います。
ご存知の方も大勢いらっしゃるかと思いますが、この方は本名『友寄隆英(ともよりたかひで)』さんで番組プロデューサーです。
『いきなり!黄金伝説』などでも中心スタッフとして務められ、『一ヶ月一万円生活』や『無人島0円生活』などを担当されました。
番組の”下見”で自ら無人島に行き、無人島生活を行うなど、とてもアウトドアに精通されている方で、2017年末に特番『よゐこの無人島生活2017』でお笑いコンビ「よゐこ」と対決をしていたので記憶にある方もいるかもしれません。
部族アースの企画中に、タトゥーの原料になっている『ウィト』という果物の汁をシピボ族の女性に「美容に良い」と言われ、洗っても落ちないとは知らずに全身に塗ってしまったせいで、全身真っ黒になってしまい、ナス色に見えることから、通称『ナスD』と呼ばれることになりました。また、四日間全く睡眠を取らずに気絶するなどの破天荒さから『破天荒ナスD』とも呼ばれています。
以上の事項だと『おかしな男』に感じるかも知れません。そんなナスDが部族アースにも出演しています。
特番『よゐこの無人島生活2017』で見せたアウトドアの腕前と知識は想像以上でした。
部族アースの中では、アウトドアの腕前に加え、部族と言葉や文化の違いがあるにも関わらず強い信頼関係を築くということにも成功しています。
これは本当にすごい事だと思います。
なぜなら、自然とともに生きている部族の方々と信頼関係を築くのは、真に『自然』を理解していないと難しいと思うからです。
プライベートは、どのような人物なのかは分かりませんが、アウトドアマンとしてはとても尊敬している人物の一人です。
ナスDの大冒険Youtube版
2018/6/12に世界初潜入となる部族の集落を取材した模様がYouTubeで配信となりました。
テレビで放送された『部族アース』では見られなかった未公開シーンなど観ることができます。
今まで観たことが無い方や、もう一度観たいという方は、是非とも視聴をしていただければと思います!!
- 南米アマゾン・部族の集落に世界初潜入【1日目】
- 南米アマゾン世界初潜入の部族の集落で密着取材【2日目】
- 南米アマゾン部族の集落に世界初潜入【3日目】
- 南米アマゾン部族の集落に世界初潜入【最終日】
- ジャングルの密集船に潜入!編
- 南米ジャングルの密集船に潜入2日目ナスDvsおネエコック編
- ナスD大ピンチ顔面5ヶ所ハチに刺される!編
- ジャングルの密集船に潜入3日目部族多発地帯に突入編
- 破天荒ナスD気絶までのカウントダウン編
- ナスDが壮絶気絶!ジャングルの密集船に潜入4日目
- 世界初潜入!戦闘民族アワフン部族破天荒ナスDの衝撃シーン一挙公開編
- 超異文化シピボ部族潜入!破天荒ナスDの衝撃シーン一挙公開編
- 気絶…その後、新たな冒険の始まり編
- ジャングルの薬草使い呪術医の集落に世界初潜入編
- 南米アマゾン 獲った電気ウナギその場で喰らう編
- 衝撃!南米アマゾン巨大ピラルク登場編
- 南米アマゾン3年に1度の大物。大アリクイを獲った!編
- 黒い顔面に衝撃展開!編
- 衝撃!先住民のイケメン高校生 リュックを開けたら中身は○○編
- 第2回顔面漂白タイム編
- 南米アマゾン街の怪しいシャーマンに潜入取材編
- ナスDに憑いた強力な悪霊vsジャングルの呪術医編
- ジャングルの呪術医 生き霊と大死闘編
- 第1章完結編
【#1】ナスDの大冒険Youtube版!南米アマゾン・部族の集落に世界初潜入
現在、地球上にはおよそ90か国に5000部族が存在していると言われています。
中でも南米のアマゾン地域に多く存在しており、ここには100万人以上が住んでいるらしいです。さらにペルーには約33万人・60部族が密集しています。
この動画では、その中の1部族『シピポ族』に調査・潜入しています。
ついでみたいで申し訳ないのですが、ちなみにお笑いコンビ「U字工事」の2人も出演されています。
僕には、言葉も文化も環境も様々なことが新鮮でとても面白く・刺激になりました。
僕も行ってみたいな。アマゾン。(素人応募企画とかやらないかな(笑))
今回は「第一弾」なので、これからさらに見ごたえのあるシーンなどが配信となると思います。
【#2】南米アマゾン世界初潜入の部族の集落で密着取材2日目
今回は密着取材2日目!!
民族の常識にも、日本の常識にも縛られないナスD(笑)。
そして、ついにナス色になる時がやってきました!!
それにしても、魚でも、果物でも、水でもなんでも躊躇いなく食べるナスD。
彼は、とてもまっすぐな感じがするので美味しいものはホントに『美味しい』のでしょうね。
彼の素直な『美味しい』という言葉は、言葉が通じない部族の人にも届き、とても嬉しそうな様子が伺えますよね。
アマゾンが好きだという気持ちもとても伝わってきます。
自分たちが暮らしている土地を素直に『大好きだ』と言ってくれるナスDの言動に、部族の方々は心を動かされ信頼を寄せるのだろうと感じました。
【#3】南米アマゾン部族の集落に世界初潜入3日目
ついに3日目が公開!!
ナスDかなり不安そう・・・。
『黒いから太陽の熱を吸収して、暑い。頭痛がする・・・』ってヤバくないですか?
つーか、虫刺され具合もヤバいって(笑)
僕も昨年「鹿ベンチ」でベンチ泊をしたんですが、蚊に一晩で30か所くらい刺されて病院で治療しました( ;∀;)
もう二度とあんな思いはしたくないです。そして、『シピポ族』なんで蚊に刺されない?(笑)
シピポ族の文化についても少し話が出てきます。
村の女性がとても働き者。夜明けとともに起き、平均労働時間は、なんと12時間!
住居はすべて村人の手作り。
釘も一本も使わないで、ツルとか葉っぱのみで家を建てるってすごい。
そして、毒蛇・・・。
日本でも年間3000人くらい被害に遭っているそうです。
アマゾンとか被害の数もメチャメチャ多そうですね。
アマゾンで、毒蛇に噛まれたらと思うと怖いです・・・。
血清って重要なんですね。
【#4】南米アマゾン部族の集落に世界初潜入最終日
シピポ族潜入最終日!!
ホントにナウンくんは良い子ですね。
お兄ちゃんが、家事の手伝いや兄弟の面倒などをするって、まるで昔の日本みたいです。
まあ、僕もドラマや本でしか知らない世界ですが。
現代日本ではホント考えられないよね。(そういうご家庭もあるのかもしれませんが)
また、ビジネスやお金の話になると部族の人々の顔が変わります。
怖いですね・・・
別に部族の人が特別ってわけじゃなく、これが本来の人間の怖さなのかなって思いました。
時代の変化の中、部族の人たちも戸惑いながらも確実に変化していると話がありましたが、
部族の人たちの変化は顕著に見られるだけであって、変化に対応していかなければならないというのは僕たちも同じなんですよね。
それは人間というか、生き物については、時代・環境から『変化』の判断を迫られるんです。
それに対応するのか?しないのか?
選んだ答えは、結果が出てからしかわからない。
とてもシビアな世の中ですよね。
【#5】ジャングルの密集船に潜入!編
アマゾン密集船に日本初潜入!
ナスDの怪しまれ具合がヤバいですね(笑)
見た目は、ホントゾンビみたいだからしょうがないのでしょうが・・・。
今回は、『ジャングル客船ヘンリー』の話題が主です。
『客船』といっても、人口密度がすごく高いです。
パーソナルスペースなんかあったもんじゃない(笑)
元々の気温も暑そうなのに、人の熱気もあって”熱中症”とかにならないのでしょうか?
トイレもキレイとはいえず、便器の上にシャワーがある”極狭のユニットバス”。
料理長がオネェ・・・。(採用理由には、現実的で納得したw)
ここでも日本とは考えられない事ばかりです。
普通の日本人の感覚であれば、U字工事のようにテンションが下がるのは当たり前ですが、ナスDのテンション上がり具合はすごい・・・。
『逆境を純粋に楽しむ』というようなこの感じは、見習いたいなー( ゚Д゚)
彼の作りものじゃない純粋な表情が見ている人を惹きつけるのでしょうね。
【#6】南米ジャングルの密集船に潜入2日目ナスDvsおネエコック編
今回は、おネェコック編です!
密集船のコックってメチャメチャハードなんですね。
前回の動画でも登場したおネェコックのアンヘルさん。
明るくて、人柄もいい人そうですが、僕は現実に会ったらコワくてひいてしまいそうですw
化粧してるみたいなんですけど、化粧してても”メッチャおっさん”じゃないですか?
仕事はすごく出来るようで、料理人としてはすごい人なのかもしれません。
確かに仕事中は男というより、”職人の顔”。
船上ならぬ戦場コック。男としては尊敬できそうです。アンヘルさん。
年齢は40歳以上いってるんじゃないでしょうか?(失礼ですけど、アンヘルさんすいませんw)
毎回思うんですけど、船旅でも『アマゾンは過酷だなー』と感じます。
次回は、シピポ族最大級の街です!おネェもたくさんいそうです。
期待しましょう!!
【#7】ナスD大ピンチ顔面5ヶ所ハチに刺される!編
今回はアマゾンでも最大級の街コンタマナに到着します。
言い方は悪いですけど、コンタマナの市場では日本では”ゲテモノ”と言われるような食材がたくさん売ってそうですね(笑)。
そして、5件ある美容室のスタッフは全ておネェ・・・。
美味しいフルーツだと言われているアグアヘの影響がヤバいですよね。
もし食べれる機会があっても、怖くて食べれないですw・・・まさに禁断の果実。女性には良いのかもしれないですけどね。
また、密集船の乗客たちもナスDに大分慣れてきた模様で、みんな優しくしてくれてますね。
動画の中で『恵んでもらってる』なんて発言有りますけど、乗客の荷下ろしを手伝ったりしていますし、コミュニケーション能力も高いですから
そういう部分で信頼関係を結べた証なんじゃないですかね?。
真実はわからないですけど。
【#8】ジャングルの密集船に潜入3日目部族多発地帯に突入編
>アマゾン密集船もついに3日目です!
”ジャングル客船ヘンリー”の旅は快適だというナスD。
というより、寝てないのに働きすぎでしょ(笑)
3日間で睡眠時間2時間・・・。なんでそんなに動けるんだ??。完全に人間離れしてます。
しかし、『破天荒』の由来にもなった”気絶”へのカウントダウンが始まります。
人間だったら普通そうなるって(笑)
【#9】破天荒ナスD気絶までのカウントダウン編
今回も気絶を引っ張ります(笑)
新しい部族の街に到着!
街は”原始の文化”と”現代の文化”が混同し、家の作りはすごい古いのに、インターネットやDVDがあります。
現代のアマゾン部族は、日本からするとすごくシュールな感じになっているようですね。
それにしても、いつ気絶するんだろう?w
個人的には次回も引っ張るのもありだと思う。
【#10】ナスDが壮絶気絶!ジャングルの密集船に潜入4日目
まさかの2日続けて配信!
乗員でもないのに荷下ろしの手伝い・取材で不眠普及。
50℃のお酒をラッパ飲み・・・。ナスD破天荒すぎるよw
決して楽そうでは無い船旅でしたが、乗客がどんどん少なくなっていくのは動画を観てる側にも”寂しさ”が伝わってきますね。
船長の話では、これから先にはとてもたくさんの部族がいるようでですね。
他を寄せ付けない危険な原始部族。興味はあるけど、コワい気がします・・・。
そして、密集船ヘンリー号もついにアマゾン川に入り、もうすぐイキトスに到着したのにも関わらず、ついに気絶してしまうナスD!!
おい、大丈夫か!?
現場にいたら、マジで笑い事じゃないでしょうね・・・。
【#11】世界初潜入!戦闘民族アワフン部族 破天荒ナスDの衝撃シーン一挙公開編
今回は、黒くなる前に潜入したアワフン部族の集落編!
槍・ナイフ・銃・・・・。言葉も通じない、知らない土地でそんなの向けられたら”
死”覚悟しますね。
それにしてもこの動画では、特にクンクンD(後のナスD)のワイルドさが際立ちますね(笑)。
今回の動画の中でクンクンDが食べて飲んだもの
- バナナの花
- チョンタ(大木の皮?)
- 巨大カタツムリ/li>
- 毒で死んだ魚
- ポカコンガ(山鳥)
- トウモロコシ
- 亀の亀頭
- イタチ
- ナナフシみたいな虫
- 茶色い川の水
- マサト(芋のお酒)
- スリ(芋虫)
食べて飲んだ量も普通じゃ考えられない量を飲んでますからね。
部族でも食べない物を食べてます・・。もうメチャクチャw
ですが、食べるということが部族との関係性を気づくのには必要ということですよね。
アマゾン部族と心を通わせるには、出されたものを全て食べること。
可能であれば相手の予想を超えて食べる。
【#12】超異文化シピボ部族潜入!破天荒ナスDの衝撃シーン一挙公開編
今回も振り返り!!
またもやカムカムで肌の色が黒くなるところです(笑)。なかなか引っ張りますね。
確かに衝撃映像ですけど・・・。コメント欄でもちょっと叩かれてますw
何回見ても面白いですけどね。
この感じだと次の配信も振り返りかもしれませんね。気絶の話を観られるのは少し先っぽい。
【#13】気絶…その後、新たな冒険の始まり編
今回は『ナスDの不眠不休の4日間』と『気絶の続き少し』。
こうやって改めて4日間を振り返ってみると・・・。『そりゃ、気絶するよ』w
”長旅の疲れ?”
”4日間の不眠不休?”
”黒い肌で熱中症?”
『全部だろ!』って思わずツッコミ入れてしまいましたw
無事でホント良かったですけどね。
【#14】ジャングルの薬草使い呪術医の集落に世界初潜入編
ついにシャーマン登場!
話は少し飛び、今回はプエルトフィルメーサ村のホセさんに紹介で、別のシピポ部族の”ロボヤナティバ村”にいきます。
どうやらシピポ属の集落の中でロボヤナティバ村は”最も原始的の村”らしいですね。ホセさんのお兄さんがいるらしいんですが、50年も会ってなかったら生きているかもアヤシイですよねw
そして、ロボヤナティバ村には”シャーマン”がいます。
最近ではビジネスシャーマンが存在して詐欺まがいのことをしているみたいですが、レオナルドさんは3000年の伝統ある本物のシャーマン(呪術医)。
日本人の僕らが”シャーマン”と聞くと、霊とか神様と交信して邪を払ったり、呪をかけたりというイメージがありますよね。
間違いではなさそうなのですが、レオナルドさんは”ジャングルの医者”という感じです。
シピポ族で具合が悪い人が出たら彼のところにいくんだとか。
シャーマンは国・文化によって捉え方が違うんでしょうね。しかし、不思議な力があったのは共通していることです。
なぜか彼の周りに動物が集まったりと、レオナルドさんにも不思議な力があるようです。
つーか、ナス Dに悪霊が取り付いているって・・・・・。本当に悪霊を祓う事ができるんでしょうか?
【#15】南米アマゾン 獲った電気ウナギその場で喰らう編
悪霊の除霊までの1週間、ロボヤナティバ村での取材!
シピポ部族の中でも、特に原始の生活を行うロボヤナティバ村の人たち。生業は主に”漁業”という事なのですが、弓で魚を捕獲するという荒技w
おそらくそれだけ魚が群れているって事なんだと思う。
ワニにも”ラガルト”と”クロコダイル”という種類があり、前者は食用で、後者は革製品に使うんだとか。
ワニって食べると美味しいらしいですよ。鶏肉みたいだと聞いたことがあります。
ナスDが寝泊まりしている宿泊所は、使用していない病院。昔はここにも医者がいたけど、村の生活に耐えられなくて3日で逃亡したらしいです。(逃亡ってどこにだよ?!って感じですが)
しかし、村人は「医学」を知ったことによって”シャーマン”では治せないことがあるいう事を知ったらしいですね。
「医学」や「音楽」という僕たちには当たり前の文化でも部族の人たちにとっては、全く新しい文化。
『全く知らない文化を勝手に教えてしまうと、その後に教えた知識だけが村に残ってしまう。文化の押し売りになってしまわないようにしなければならない。』
確かに”その後”に正しく知識を利用する術を教える人がいなければ、ある意味危険なこともあるかもしれません。深すぎる・・・。
今回もまた”U字工事”の話題を書けなかったw。2人もめちゃくちゃ凄いのに。
”電気うなぎ”は、メチャメチャ美味しそう。
【#16】衝撃!南米アマゾン巨大ピラルク登場編
ユーヒンバキ!
朝から歯磨き粉で”歯磨き&顔磨き”するナスD。歯磨き粉って研磨剤みたいなものなので、顔が黒いのも少し改善?w。
猟への同行取材。現在のシピポ族の猟は、鉈と銃を使って猟をするのが”原始”なんだとか。
確かに「アマゾン部族」とかって耳にすると弓と矢で猟をするっていうイメージがまだありますが、そんなイメージは相当古い物になってしまったのでしょう。
僕たちがテレビで観るアマゾン部族の人たちは”観光部族”と言われ、ある程度他文化に理解があり、友好的。
”それ以外”は簡単に接触もできない・してはいけない。
今ナスDらが潜入している部族は”それ以外”の方。僕たちが軽々しく接触するば殺されてしまうかもしれません。
そう考えるととても貴重な動画・情報なんだと思います。
また、U字工事が”ピラルクの養殖場”を取材。
ピラルクって美味しいのでしょうか?日本だと食用より観賞用の方が多いと思うんですが、美味しいなら食べてみたいですね。
それにしても大きいです。U字工事の頑張りぶりが光る
【#17】南米アマゾン3年に1度の大物。大アリクイを獲った!編
オオアリクイ獲った!編。
オオアリクイは、素人目には動きも遅そうで穏やかそうなイメージがありますが、実は動きも速く、人も襲うほど凶暴なんだとか。
ジャガーと戦ったらオオアリクイが勝つってどんだけだよ(笑)
【#18】黒い顔面に衝撃展開!編
黒い顔面に衝撃展開!編。
ついにこの時が来ましたね(笑)。ずーっと黒いままなワケはないと思っていましたが、急展開です。
日本であれば「絶対に混ぜないで下さい」って感じなのでしょうが、彼にとってはどうでも良いことなんでしょう。
クリスマスプレゼントおめでとうございますw
【#19】衝撃!先住民のイケメン高校生 リュックを開けたら中身は○○編
先住民のイケメン高校生リュックあけたら中身は○○編。
正直○○が気になるところではありますが、以前から部族アースを見ている人であれば答えについて今更驚くこともないのかなと思います。
今回の狩猟同行取材でのホルヘさんの発言シーン。個人的にはヤラセっぽく感じてしまいました・・・。
ホルヘさんがいくら外国人とはいえ、あの状況で何も考えずに”あの発言”をするとは考えにくいと思います。
実際は映像よりも緊迫した状況ではなくて、そう見えたのは”編集の力”なのではないかな?と感じました。
取材陣と部族の関係性がある程度形成されていることはわかりますが、この動画に関しては編集で緊迫している状況を無理やり創り出したような感じでしょうか。
真実はわかりませんが、違和感を感じました。あくまで個人の感想です。
【#20】第2回顔面漂白タイム編
第2回顔面漂白タイム編。
肌は大丈夫何だろうか?
日本にあるいろんな常識とかすっ飛ばしてる方法だけど、ウィトが間違いなく落ちてます。
方法が凄いのか、シピポ族の女性が凄いのか、ナスDが凄いのか。もうわけがわかりません。とりあえず綺麗になって良かったですね。
リスザル美味そうだけど、頭は食べれないなー(笑)
【#21】南米アマゾン街の怪しいシャーマンに潜入取材編
南米アマゾン街の怪しいシャーマンに潜入取材編!
映像だけではなんとも言えませんが、レオナルドさんとアルナンドさんは違いすぎでしょ。
レオナルドさんからは神聖感?とでも言いましょうか。神秘的な何かが感じます。
一方、アルナンドさんは・・・・。歌を披露してくれる”ぼったくり”のばあさんと同じ匂いがするw
一体U字工事は、どのくらい”ぼったくられた”のでしょう・・・。
【#22】ナスDに憑いた強力な悪霊vsジャングルの呪術医編
ナスDに憑いた強力な悪霊vsジャングルの呪術医 編!
「呪術医」って資格試験があるわけじゃないので名乗るのは簡単ですが、”本物”になるにはすごく難しいのですね。
現代医学からすれば”何してんの?”って感じなのかもしれませんが、無視できない感じがするのは何故なのでしょうか・・・・。
そして、ナスDに取り憑いている生霊とは一体?。ビルデをやられるのはイヤだなー・・・・。
【#23】ジャングルの呪術医 生き霊と大死闘編
ジャングルの呪術医 生き霊と大死闘編!
スゴい儀式ですが、”催眠”みたいな感じなんでしょうかね。または、除霊の儀式みたいな。歌が日本で言うお経的な感じでしょうか。それにしても8時間て長いですね・・・。
「中2の時の塾の先生」っていうのは謎ですが、悪霊も無事取れたみたいで良かったです。
それにしても、U字工事とアルナンドさんはなんだったんだろう?
【#24】第1章完結編
第1章完結編!
ついに完結編ですね。約半年くらい毎週見続けてきました。
これが現代のアマゾン部族なんでしょうね。まだ文明に触れていない未開の部族もあるみたいですが、大半の部族は今回の動画にあるような感じなのでしょう。
今回の動画を通して、「自然に対する考え方」とか「日本文化」や「人間という生き物としてどうあるべきなのか」とか色々考えさせられました。
これからも”大冒険”続けてもらいたいと思います。