【沼田市】戸神山は登山初心者なら登るべき【注意事項あり】

OUTDOOR TREKKING

こんにちは、Fujiya(@fujiya_xyz)です。

今回は群馬県沼田市にある『戸神山(とかみやま)』に登ってきましたので、紹介していきたいと思います。

戸神山は標高776メートルの低山ですが、登りやすく、山頂からは周りの山々を見渡すことが出来て、初心者には最適な山だと思います。

ゆっくりペースで山頂までは約1時間くらいでお昼くらいに出発しても日帰りで帰ってこれます。慣れている人だと物足りないとは思いますが、僕のような登山2回目のド素人にはちょうどいいくらいかも。

元々金鉱山として開発されたこともあってみたいですが、今では完全に廃れています。洞窟のような場所もあり、ネットで調べてみると鉱石を発見した人もいるみたいです。

今回は登山が目的なので、全く探しもしませんでしたが、余裕があったらチャレンジしてみるのもありですね。

戸神山登山で準備した道具

  • 登山靴(キャラバンGK83_02
  • ザック(ホグロフスKRIOS28)
  • 熊よけ鈴
  • レインウェア
  • タオル
  • マルチツール
  • ヘッドライト
  • ボトル(2リットル)

往復2時間くらいで登れる山なのですが、油断せずにしっかりと準備をしたほうが良いです。

今回は高王山への縦走をしたのですが、僕と同じく考えている方がいましたら、高王山方面はヤマビルが多いのでヤマビル除けの対策もしておくべきです。

大量にくっついたヤマビルを引きはがして、駆除するのにマルチツールは役に立ちました。

戸神山の登山口までの道がわかりずらい

戸神山の入り口

僕はここまでたどり着くまでに時間がかかりました。道路から住宅のある小道を100メートルくらい進んだ先にあります。看板もある(上画像)のですが、僕がアホすぎたために見落としており、道路を何往復もしました。

戸神山登山口

ルートも登山口も3つくらいありますが、僕が利用したのは虚空蔵尊から登るルートです。駐車場も20台ほど止められるスペースがあり、無料です。

ただ熊注意の看板が立っていて、当日近辺にも熊が出没したという情報もあったので熊対策も必要ですね。

低山には珍しく岩場もある

戸神山の岩場

登山道はとても整備されており、歩きやすいです。中には毎日の散歩コースにしている人もいるという噂も聞きました。

平日のお昼くらいでしたが、他の登山者とも数人すれ違うこともありました、中には犬の散歩に来ている人もいました。

山頂付近まで行くと、ゴツゴツした岩場にたどり着きます。

濡れていると滑りやすいので注意が必要です。所々手を使わないと足だけで登るのはキケンですね(下りも同様)。

当日は途中から土砂降りが降ってきてしまい、中々スリリングでした。

山頂からの景色も良い

戸神山からの景色

岩場を登っていくと、頂上にたどり着きました。眺めがよく、沼田市の街や周辺の子持山や武尊山などの山々を見渡すことが出来ます。

ベンチなども設置されており、お弁当タイムも楽しめます。

石灯篭と石祠などもあり、灯篭の下に置かれている缶ケースを空けてみると登山者の名前を記入するノートでした。たくさんの人が登っているのがわかりますね。以外に近所の人なんかもいて中々興味深かったです。

僕の名前も記入しました。

初めての縦走チャレンジ「高王山」へ

高王山へ縦走

山頂には高王山方面へ向かうルートがあります。

今回は2回目にして縦走にチャレンジ、高王山の頂上までは1時間弱程です。

コチラのルートもしっかりと整備されており、所々に熊よけの「フライパンと木の棒」が設置されています。

フライパンを木の棒で叩き、カンカン鳴らすのですが一人だったのにちょっと恥ずかしかったです。

山頂にはテレビ局の中継施設

高王山の山頂

行ってみて思ったことは、「ここ、山頂?」って感じでした。

ルートが急に無くなり、山頂を示すような看板もありません。大きなアンテナ施設あるのみ。

周りは木々に囲まれており、景色も見ることが出来ません。ぶっちゃけ、あまり来る価値はないかなと思います。

ヤマビルに注意

戸神山山頂にヤマビル注意の張り紙が貼られていましたが、くっついている様子はなかったので油断していました。

ヤマビルがいるのは高王山方面のルートです。戸神山山頂から高王山山頂までのルートでたくさんのヤマビルが身体にくっついてきました。

ヤマビル自体を初めて見たのですが、茶色いウニョウニヨで最初は木の枝かと思いました。サイズも大小様々いて気持ち悪いです。

身体にくっついたヒルを払いながら、再び戸神山山頂へたどり着き一息入れているときに足元をみたら登山靴と靴下の隙間に20匹くらいのヤマビルが入り込んでいました。

持っていたマルチツールのハサミを使って引き剥がし、すべて駆除しました。ヤマビルは中々しぶとく、時間がかかりました。

ヤマビルには食塩水やヒル除けスプレーなどが効果的ですが、今回はまさかだったので準備来ませんでした。

実際、今回でヤマビルにはかなり懲りた感じなので、今後はヤマビルがいない山か、季節を考えて登山をしていきたいと思いました。

今回の記事は以上で終了になります。