1度は訪れてほしいと評判!?の”常勝軒”『伊勢崎総本店』
この記事では群馬県伊勢崎市にある常勝軒『伊勢崎総本店』の紹介をしています。
紹介内容
【常勝軒】伊勢崎総本店の紹介
こんにちは、Fujiyaです。
今回は僕が近くを通るたびに行っているお店、常勝軒「伊勢崎総本店」を紹介します。
今日のランチ💡
『特製ふじ麺』中盛250g🍜
久しぶりに訪問。 pic.twitter.com/3hrgbLdzuf— Fujiya|野営生活"毎日"LIVE配信中 (@fujiya_xyz) November 27, 2019
「遠出したので、せっかくだからラーメンを食べよう」と思って行きたいお店を調べたら定休日だった・・・、という経験はありませんか?
僕はわりと多いです(笑)。【常勝軒】伊勢崎総本店は、安定した営業で食べたいときにいつでも食べられるラーメン屋さんで、僕は大好き。
是非最後までお読みください。
常勝軒とは?
『麺屋こうじグループ』といわれているラーメン屋さんです。
これは「ラーメンの神様」と言われる東池袋大勝軒の創業者「山岸一雄」さんの直弟子の『田代浩二』さんを中心とするグループ。
伊勢崎市に本社を置く”景勝軒”ともグループ化されており、実際のところ関係性が複雑すぎてよくわかりません(笑)。
景勝軒は「直営27店舗、14ブランド、プロデュース店舗6店舗」と大きなグループで、社長さんは田代浩二さんの元で修行されていたみたいです。元々常勝軒を群馬県でオープンさせたのはこの社長さんみたいですね。
ネット情報も希薄な部分があり確信的な情報がありませんでした。もう全部ひっくるめて同じグループという事にしてしまっていいのではないか?という勝手な見解(笑)。
群馬ではよく見かけるグループとなっていますが、僕の住んでいる群馬北部の山には無い・・・。
なので、僕の中では都会にお出かけした時に食べる”ご褒美”のような存在になっています(笑)
営業時間・場所
営業時間は11時~24時(23時45分ラストオーダー)
嬉しいことに定休日はありません。
住所:〒370-0102 群馬県伊勢崎市境上渕名575−1
県道2号線沿いにあります。
太田市方面からは「境東新井」の交差点過ぎて約500m先左側です。伊勢崎市方面からは『渕名神社前』交差点を過ぎて約600m先右側となっています。
実のところ、大きな看板と駐車場があるのでメチャクチャ目立ちます。絶対に行けばわかる。
駐車場はとても広いです。キャパ51台なので、車を停められないということは絶対にないですね。安心。
メニュー
「ラーメン」や「つけ麺」、サイドメニューも豊富です。
主なメニュー一覧【一部】
- 上州もりそば(820円)
- 特製上州もりそば(1090円)
- ふじ麺(820円)
- 特製ふじ麺(1090円)
- 餃子(350円)
- 唐揚げ5個(350)
- 大盛200g(100円)
- 各唐揚げセット
- ライス(150円)
麺は中盛り(250g)まで無料。ニンニク・油のトッピングあり。
期間限定のメニューもあるので、訪れた際はチェックしてみてください。下画像。
クーポン
お店には景勝軒ガチャがあり、お得なクーポンが手に入ります(上画像)。
また、グループのLINEアカウントもありイベントや限定ラーメン情報、クーポンをゲットできます。
LINEの友だち追加から「@keishoken」をID検索して登録しましょう。
⇒参考:【公式】景勝軒グループLINEアカウント紹介ページ
実食レポート(ふじ麺)
来店したのは18時頃、僕が店内に入った時はお客さんが数名でしたが、券売機でメニューを悩んでいると一気に混んでいきました。
ゆっくり悩む時間も無く『ふじ麺820円』を注文しました。
実際には毎回迷って、毎回ふじ麺を注文している気がします(笑)。
食券を店員さんに渡すと「麺」「ニンニク」「油」の量を聞かれます。麺は中盛り(250g)が無料となっています。
僕は麺中盛り、ニンニク・油多めを注文。
大体注文から5分くらいで着丼しました。体感的には早かったです。
麺は中太でモチモチのストレート麺。
最初は野菜を食べていきますが、もやし・キャベツもシャキシャキで、スープと絡めて食べると超美味しい。
肉は、二郎系によくある”カタマリ”ではなく、薄いので少し食べ足りない感じがします。
スープは甘めなので、口コミを見ると苦手な人もいるようです。僕は問題ないですが。
しつこくなく、比較的食べやすいのかなぁという印象です。
卓上調味料の魚粉(さば、かつお)で味変をしながら食べると一気に食べれてしまいます。
ものの数分で完食しましたが、ふじ麺だけだと足りない・・・・。僕は大食いでな方ではなく、ラーメン二郎の小豚ラーメンがギリギリーなレベルですが全然足りないです。
なので、ある程度二郎系に慣れている人には中盛りでも物足りないと思います。大盛やセット、サイドメニューを注文するのがおすすめです。
ごちそうさまでした!
今回の記事は以上になります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
【群馬】はじめてのラーメン二郎『前橋千代田町店』
群馬県の前橋市にオープンした「ラーメン二郎前橋千代田町店」に行ってきました。初めての人のメニュー選択やトッピング、来店する際にチェックしたいことも書いたので参考にしていただけると幸いです。
【群馬県沼田市】秘境地域の横浜家系『ラーメン沼田家』
群馬県沼田市にある横浜家系『ラーメン沼田家』に行ってきました。わりと行くお店なのですが、今回初レビュー。ライスバーがあり、ご飯が無料で”おかわり”できるところがポイントです。もちろんラーメンも美味しい。